fc2ブログ

今年もブログを書籍化しました

2021年5月7日(金)

冊子ネタが続きますが、ブログも書き始めてすでに7年目に入って
います。書いた記事を、本の形にして残しておけると知ったのが
一昨年の1月で、その時に2015年~2018年までのブログを三冊
の本にし、昨年の5月に、前年度分(2019年)を書籍化しました
(その記事は⇨⇨こちらから)。今年も昨年度分を冊子にしておきたい
と思い、先日依頼しました。

前に記したことの繰り返しになりますが、いつもとてもスピーディに
出来上がって送られてまいります。今回も、発注した翌々日に届き
ました。

これまでに書いたものを振り返って見たい時、冊子になっているのが
一番便利ですし(カテゴリ別に章立てになっています)、やはり思い出
として残せるというのが何よりです。

      20210501ブログ書籍①
   表紙は毎年同じなので、この写真ではわかりませんが、
   昨年はコロナ禍で講座がほとんど休講となったため、
   ブログネタも不足気味で、前年度に比べるとだいぶ薄め
   です。

   20210501ブログ書籍②
   タイトルの下に「2020年度」と入れてもらっています。


スポンサーサイト



コメント

No title

しッ。。。知りませんでした、、、( 一一)
ほんとだぁ~~~( ゚Д゚)管理画面にしかり【ブログ書籍化】ってありますね~
365日管理画面を開かない日ははぼないのに、、、いかに日々の生活もスル~していることが多いとあらためて気づきました(;^_^A

No title

マダムゆかさま

こんばんは~。

コメントを有難うございます。

そうなんです。私も一昨年、管理画面の左上に、「ブログ書籍化送料無料」の期間限定サービスが表示されて、初めて気がつきました。

記録として書き残しているものが、何かの拍子で消えてしまっては残念だと思い、バックアップを取ったりもしていましたが、それも面倒に感じていたので、即乗りました(笑)。

No title

ばーばむらさきさま、こんにちは。大型連休も過ぎ新緑がまぶしい季節になりました。今日は風も爽やかで、初夏の趣き。

コロナ禍の中、着実に歩を進めていらっしゃるご様子、頼もしい限りです。私は物心ついてからこんなに出かけず、人と会わない日々は初めて。でも、私だけでなく多くの人がそんな風に暮らしているのでしょう。我慢、我慢…。

お友達との連歌の会、素敵ですね。「Covidとは~」は面白いです。確かに今となってはきわめて憎たらしいやつですが。

俳句を始めた、高校時代の友人が病を得て入院、コロナで見舞えなかったので、メールで句を披露し合ったり(私は門外漢にもかかわらず図々しくも)、プレバトや俳壇で見た興味を引いた句を知らせたりして楽しんでいましたが、昨秋亡くなってしまいました。今でも、いいな、と思う句を見ると送りたくなってしまいます。

気候がとても不順です。ご自愛くださいませ。


ブログの書籍化、すてきですね♫
本や辞書なども、家で使うときは紙のほうが便利だなと思っています。
こういうサービスがあるのは、ありがたいですね(^^)

No title

萩原さま

こんにちは~。

コメントを戴き、ありがとうございます。

GWが明けても、私も巣ごもり生活は変わらずです。本当に昨年の3月来、電車に乗らない(私は運転免許を持っていないので、移動は電車onlyです)、人に会わない、もうすっかりそれにも慣れてしまった感じです。

ワクチン接種も、74歳以下の高齢者には接種券も送付されておらず、今しばらく時間がかかりそうです。

こうなってみて、有難いのはパソコンです。連歌のような以前からパソコンで付け句を楽しんでいることはもとより、仕事でも、一部の方とではありますが、オンラインで顔を合わせ、話ができるのも、パソコンのおかげだと思っています。

萩原さまは俳句をなさっていらっしゃるのですか。確か短歌でも新聞の歌壇に入選なさったと伺ったことがありますが・・・。お差支えなければ、短歌や俳句もお届けいただけると嬉しいです。

着るものに悩む季節ですね。どうぞご自愛の上、お過ごしくださいませ。



No title

utokyoさま

返信コメントをお書きになるだけでも大変でしょうに、いつもこちらにまでコメントを戴き、有難うございます。

ブログを冊子にしておけるのは(しかもこんなに手軽に)、嬉しいことです。

一冊に出来るページ数には上限があるので、utokyoさまのように日々更新しておられる方は、一年分を何冊かに分冊なさる必要があると思いますが、記録が紙の形になって残っているのは、どことなくホッとしますね。



コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

訪問者カウンター