fc2ブログ

昨年の記事を書籍化しました

2022年5月2日(月)

今年のGWは4月29日が雨、翌30日が晴れ、5月1日は雨、そして
今日5月2日は晴れ、と目まぐるしく天候が入れ替わっていますが、
明日からの後半3連休は好天に恵まれるとの予報が出ています。

「ブログ出版局」に発注すれば、ブログがそのまま本に出来ると
知ったのが2019年。何らかの形で紙面に残せたら、と思っていた
ので、早速2018年度分までの記事の書籍化をお願いしました。

以後毎年、前年度分を1冊として本にしてもらっています。昨日、
2021年度分が届きました。いつもながら、発注して三日目という
驚くほどの速さです。

一度注文をして会員登録をしておくと、次回からの注文は楽です。
それでも、カテゴリの追加など、いろいろと訂正したいことも出て
きましたが、見本の作成は何度でも無料でやっていただけるので
有難いですね。

       2022・ブログ本③
   表紙だけでは毎年同じで変わりませんが、私の場合、
   講読会の記録がメインですので、コロナ禍となって、
   休講続きの2020年度、2021年度は、それ迄よりも
   だいぶ薄目です。

  2022・ブログ本②
        扉には記事の年度が入っているので、
        これで区別がつきます。


スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

2021年度の記録のまとめの書籍化、おめでとうございます。
こうやって記録を残して行けるのがブログ継続の大きなメリットのひとつですね。
ばーばさまの源氏物語に対して愛が溢れている一冊。
大切な大事な作品ですね。

こんばんは

書籍化すると記念になりますね
後で見返すのにもいいですね

No title

スミレさま

コメントを有難うございます。

1年分のブログが、毎年1冊の本になっていくというのも楽しみになっています。

通常の出版のような大げさなものではなく、気軽に記録を残せるのがいいですね。注文も1冊単位で出来ますし。

紙面になっていると、安心感が得られるので、この先もブログを続けている限り、書籍化しておきたいと思っています。


No title

いとこいさま

コメントを有難うございます。

そうなんです。記念にもなるし、後で見返すのにも便利なので、毎年1年分を1冊にしてもらっています。

この時はどんなことを取り上げて書いたっけ、と調べる場合も本になっていると楽ですね。


コメントの投稿

訪問者カウンター