fc2ブログ

「65歳からのアートライフ」

2023年5月24日(水)

昨日は冷たい雨の一日となりましたが、今日は一転、
青空の広がる絶好のお出掛け日和となりました。

出演者全員が65歳以上、という表題の声楽コンサート、
高校の同期の方が舞台に立たれるので、可能な限り
聴きに行くことにしています。コロナ禍で3年間中止と
なっていましたが、それがちょうど、同期生の闘病生活
と重なっており、このタイミングでの再開のお知らせを
戴いた時はとても嬉しく、今日を楽しみにしていました。

プログロムには年齢が記入されています。本日の出演者
21名中、60代は二人だけ。70代、80代が中心で、最高齢
は97歳の女性。舞台に登場されたそのお姿に思わず息を
呑んだのは私だけではないはずです。上品でお綺麗で、
淡いグリーンのドレスが良くお似合い。。シューベルトの
歌曲を2曲原語でお歌いになられましたが、生きる希望、
元気を戴きました!

病を克服しての同期生の歌にも、心打たれました。以前より
歌声がまろやかな感じがして、ワンステップアップされたの
では、と思いました。

来年の1月には、この「65歳からのアートライフ」が20周年を
迎えるそうです。同期生や97歳の方のみならず、本日出演
なさった皆さまの歌声を再び聴くことが出来ますように、また
コロナに脅かされて中止になることなども無きよう、願いつつ、
コンサート会場をあとにしました。

      202365歳からのアートライフ
             本日のプログラム


スポンサーサイト



コメント

No title

ばーばむらさき 様

なんとすばらしいお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。病を克服して舞台に立たれた同期の方、上品でお綺麗で淡いグリーンのドレスが良くお似合いだった最高齢の方、その他出演者のお話に感動し、勇気をいただきました。

機会があればそのようなコンサートに行かせていただきたいものです。

No title

ばーばむらさき さま

こんにちは。
声楽コンサート・・・
間もなく百歳を迎えられる方のアリアをはじめ、素敵な集まりですね。
20人を超えられるメンバーと、間もなく20周年を迎えるという
長いお付き合いをされている同期の方。素敵な仲間とご一緒ライフ、
心の支えとなっていることでしょう。
ばーばむらさきさん、そういったメンバーの集まったコンサートを
聴きに行くことの楽しみが、潤いのある人生の一コマとなっていることが
そこはかとなく伝わってきました。
ところで、皆さん何曲歌われたのですか。終演時間も予定通りでしたか。



No title

おはようございます。

素敵なお話をありがとうございました。
すばらしい催しがもう20年も続いているって、凄いですね。

何より感動したのは、
最高齢97歳の方のご様子。

少しでも近づけるよう、生きなくてはと思いました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

keikoさま

コメントを有難うございます。

毎回、このコンサートでは本当に元気を貰っていると思います。昨日は特に最高齢の方や同期生に、こちらが励まされたような気がいたしました。

この会場、昨年いらした南町田よりも電車(急行)で2駅都心寄りの青葉台駅のすぐ傍です。遠過ぎますか?

No title

むさしの想坊さま

コメントを有難うございます。

日頃は何かと自分の老いを感じることが多いのですが、昨日はプログラムに書かれた同期生の「73歳」という年齢が若く感じられるコンサートでした。

80代、90代になってもこんなに頑張っておられる方々がいらっしゃると思うと、不思議と自分もまだ頑張れそうな気分になれるものなのですね。

おそらく、一人の持ち時間が決められており、普通は2曲、長い曲を歌われる方は1曲、という感じでした。ですから、進行予定時間のズレは殆ど無かったです。

このコンサートには、可能な限り足を運びたいと思っております。

No title

こすずめさま

コメントを有難うございます。

出演者全員が65歳以上の高齢者で、来年1月で20周年、というのは素晴らしいコンサートですよね。

昨日は特に、あんなに素敵な90代後半の方がいらっしゃって、驚きと共に、夢と希望が湧いてまいりました。

本当に「少しでも近づけるよう、生きなくては」と思いますね。

No title

鍵コメさま

姉に伝えておきました。お気遣い有難うございます。

No title

私も少し声楽をやっていたことがありますが、トレーニングをきちんとすれば、若い頃のままのキーを保って歌うことができますね♫
今後も、皆様お元気で活躍していただきたいですね。

No title

utokyoさま

コメントを有難うございます。

声楽をなさっていたなんて、素敵ですね。65歳はまだまだ先のことでしょうが、その頃までこのコンサートが続いていたら、出演していただきたいです。来年で20周年ということですから、40周年、50周年もあるのでは、と思います。

友人はじめ、今回出演なさった方々にも、出来る限り長く舞台に立っていただきたいと願いますね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

訪問者カウンター