fc2ブログ

「中秋の名月」

2023年9月29日(金)

今夜は「中秋の名月」。

ところが南関東の当地は、朝からどんよりと雲が漂って
いるではありませんか。午後になって時折陽射しもある
ものの、夕方買い物に出た時は、ポツリポツリと雨も
降って来る有り様で、これでは無理かなぁ、と諦めかけて
いました。

それでも、18:30頃からは気になって、東南のベランダに
15分置き位に出たり入ったりしながら、様子を窺って
いました。19:00過ぎには、雲の奥から少し光が感じられ、
その先に雲の切れ間があったので、もしかしたら、と、
期待が高まってまいりました。そして、19:30にスマホを
持って再度ベランダへ。

見えました!中秋の名月が、雲の絶え間より煌々と光を
放っている姿が・・・。

まさに「百人一首」79番・左京大夫顕輔の歌の世界です。
「秋風にたなびく雲のたえ間より漏れ出づる月の影のさやけさ」
(秋風にたなびく雲の途切れた間から、差し出ている月
の光の何と澄み切っていることよ)  

     中秋の名月①
 相変わらずのピンボケ写真では「月の影のさやけさ」
 はお伝え出来ませんが、実際のお月様は見惚れる
 美しさでした。

でもひとつ残念なことが。「お財布ふりふり」を忘れちゃった
のです。次の満月の時を待ちます( ;∀;)

今年は和菓子屋さんではなく、生協の宅配のカタログに
可愛いうさぎのお饅頭が出ていたので、それを買いました。

   月見団子
     小ぶりの薯蕷饅頭。お味も上々でした。

ついでにもう一つ。ブロ友さんの記事で紹介されているのを
見て、食べたくなった「かぼちゃバター」。すっかり気に入って
もう二度目です。最初の時は、写真を撮るよりも前にお腹に
納まってしまいました(^_^;)
 
    かぼちゃバター
  バターを乗っけてレンジでチン。包丁ですっすっと
  皮をむき、適当に切ってお醤油を少々。とっても
  簡単で、しかも美味しい。私にとっては、嬉しい
  かぼちゃの新レシピです。


スポンサーサイト



コメント

No title

関東は、残念ながら曇り空で、雨が降った地域もあったようですね・・・・
満月に見立てた雪見だいふくを紹介されていたブロガー様もいらっしゃいましたが、この時期は月見商戦がにぎわっていますね♫

中秋の名月

良かったですね~! 今年は満月だという中秋の名月ご覧になれたのですね。

雲の間から顔を出す様子などは正に79番歌の世界だったことでしょう。
兎のお饅頭可愛いですね ❤️

かぼちゃのレンチン、手軽に食べられて美味しそう。紹介ありがとうございます。♪

No title

福岡でも名月を愛でることができましたが
暑くて、もうすぐ10月?でした。

うさぎの薯蕷饅頭可愛い!

昨日お昼に、おもてなしを致しました。
ご笑覧下さいね。

お近いなら本当にお招きしたいものです。

私も真似してみます・・・

ばーばむらさき さま

こんにちは。
仲秋の名月。見ることができて羨ましいです。
じっと我慢して、ずっと空を見上げていればよかったなと反省しきりです。
こちらでは満月の写真を撮りそこなってしまいました。
・・・バターを乗っけてレンジでチン。・・・
早速、トライしてみます。
何といっても手早くできて、そして美味しい!
病みつきになりそうです・・・


おはようございます(๑•᎑•๑)

昨夜はお客様でお月見は出来ず
前回と同じで 
むらさきさんの写真でお月見させて頂いてます (〃▽〃)

カボチャバター 美味しそうですねーー
私も作ってみます (⁎˃ᴗ˂⁎)
先日、ビーフシチューのトッピングに使う生クリームが余り
翌日  普通に甘く煮付けたカボチャに
生クリームを 少しかけてみたら 孫が気に入ってしまい
カボチャの煮物は生クリームも必要になってしまってます( ̄▽ ̄)
カボチャは 何にしても美味しいですね♪

No title

こんにちは。

満月と中秋の名月が重なる貴重な晩でしたね。
窓からも明るい月光を浴びることが出来ました。
どなたかがおっしゃておいででしたが、月の光は浄化作用があるとか。
お財布フリフリ、私も忘れていました。残念~

写真ははなっから諦めていましたら、
写真が趣味の友人から見事なお月様が届きました。

かぼちゃ、簡単で美味しいですよね。
大原千鶴さんに感謝です。

No title

お早うございます。

中秋の名月、見られてよかったですね。
高知県、我が家からは雲が厚くほんの少ししか見えませんでしたが、
東部の方で撮影された見事に大きく輝いていたまん丸お月様をニュースで見ました。美しかった。
今晩に期待しています。「はるかに照らせ山の端の月」を。


No title

utokyoさま

コメントを有難うございます。

昨夜の中秋の名月は、気を揉ませられましたが、雲の絶え間からまん丸な輝く姿を見せてくれました。

去年、utokyoさまから教えていただいた 通常は白いおもちの部分が黄色になっている「雪見だいふく」を、十三夜の折にいただきました。

昨日はスーパーでも「今夜は中秋の名月」という幟が出ていて、そこにあれこれとお月見関連のお菓子や果物が並んでいました。もう次はハロウィンですね。

No title

keikoさま

コメントを有難うございます。

今年の中秋の名月は、本当に「秋風にたなびく雲の絶え間より」という感じで、こんなに顕輔の歌の世界を体現するお月様に出会えることも滅多にない、と思われました。

いつもは和菓子屋さんにお月見用のお菓子を買いに行くのですが、今年は生協の全国銘菓のカタログに出ていたこの薯蕷饅頭の可愛さに惹かれて買いました。一口サイズで、中の餡も程よい甘さでした。

「かぼちゃバター」、簡単で美味しいくて、おすすめです。

No title

パープルさま

コメントを有難うございます。

本当にこんな暑さの中で中秋の名月を眺めることって、これまでなかったような気がしますね。

うさぎの薯蕷饅頭、生協のカタログで、あまりにも可愛かったので注文しました。木曜日が配達日なので、タイミングも良かったですし。小ぶりで食べやすく、餡も程よい甘さでした。

「中秋の名月のおもてなし」の記事、拝見いたしました。感想はパープルさんの記事に後ほどコメントさせていただきますが、もうウットリ。遠く離れているのが、心底残念です!

No title

むさしの想坊さま

コメントを有難うございます。

そちらでは、昨夜の「中秋の名月」は見ることが出来なかったのでしょうか?こちらも微妙なところでしたが、運良く雲が途切れた時に望むことが出来ました。

ブロ友さんの真似っこ料理ですが、この「かぼちゃバター」は簡単で美味しいです。ぜひお試しになってくださいませ。

No title

ま~ねんさま

コメントを有難うございます。

写真の腕はサッパリだし、カメラも安物スマホなので(そのスマホも上手く使いこなせていない)、私の写真はいつも超ピンボケ(;^_^A
昨夜の中秋の名月は、きっと綺麗な写真をお撮りになっておられる方があると思いますので、そちらでのお月見をお勧めいたします。

かぼちゃの煮つけに生クリームですか、それも美味しそうですね。お孫さんのお墨付きの味、私も試してみたいと思います。

No title

こすずめさま

コメントを有難うございます。

中部地方は、昨夜の「中秋の名月」は綺麗に見えたのですね。こちらは「雲の絶え間より」状態だったので、早く写真を撮らなくちゃ、で、「お財布フリフリ」は、すっかり頭から抜け落ちていました。これでは金運の上昇は望めません( ;∀;)
でも、月光を浴びていると、心身が浄化されるような気がいたしますね。

「かぼちゃバター」は、こすずめさまのブログで知って、即作りました。とても気に入って、その記事にコメントしようとしたら、コメント欄が出て来ず諦めました。なので、ここで改めて御礼申し上げたいと思います。こうした「簡単で美味しい」レシピは大歓迎です。これからもよろしくお願いいたします。

No title

soubokuさま

コメントを有難うございます。

昨夜の「中秋の名月」は、昨年のように日本中が秋晴れ、とはならず、全国各地で見え方が随分異なっていたようですね。

十六夜の月も綺麗ですし、10月27日の十三夜にも期待しましょう。

「暗きより暗き道にぞ入りぬべきはるかに照せ山の端の月」、和泉式部の歌の中でこの歌が一番好きだと挙げる人も多いですね。まだ若い時にどんな思いでこのような歌を詠んだのでしょうね。

No title

綺麗なお月様が見えましたね 明るかったですね。
私も何度もベランダにでたり入ったり( ´艸`)何度も・・・
結局見えたのは10時頃 きれいなお月様の満月パワーいただきました。
お月様をご覧になりながら 歌を口ずさまれ風流 不正がありますね。
私はお願いしたり お財布フリフリしたり( ^)o(^ ) いつまでも見ていられるくらい きれいなお月様でしたね。
可愛いうさぎさんのお饅頭ですね おいしそう(o^―^o)ニコ
カボチャのバター焼き されたのですね ありがとうございます。
そうです私も 上からバターを乗せてレンチンです 美味しいですよね
お醤油今度かけてみます。
私は冷凍のカボチャを使っています。一人住まいの私には便利です。

No title

いとこいさま

「中秋の名月」は、夕方の状態では半ば諦めていたのですが、それでもしつこく、ベランダに何回も出ていた甲斐がありました。いとこいさまと私、そこが似ていますよね。こうしてブロ友さんになれたのも、確かそれが始まりでした( ´艸`)

違いは、写真です!いとこいさまのお月様は、まさに「中秋の名月」。私のはただのピンボケのお月様( ;∀;)

しかも、「お財布フリフリ」を忘れてしまって、残念です。次の満月の時こそ忘れずに、金運を呼び込みたいものです。

月々に・・・

ばーばむらさき さま

こんにちは。
当日の天気予報をすっかり信じ込んで、利根川を越えて
館林まで行きませんでした。
家にいても当日は、空を見上げることをしませんでした。
臍をかんだ後、せめて十六夜の月を眺めようとも思いましたが・・・
今月は十三夜を愛でることができますでしょうか・・・
カボチャ買いました。明日当たりレンチンしてみます。

No title

むさしの想坊さま

重ねてのコメントを有難うございます。

今年の関東地方は、十四夜(待宵の月)と、十六夜の月は、どこでも綺麗に見えたようですが、中秋の名月だけは雲が多く、見え方に違いがあったようですね。

27日の十三夜は、さて、どうでしょうか?十五夜を見た私は、晴れたなら、必ず見なければ片月見になってしまいます。

「かぼちゃバター」、お作りになったら、ブログでご紹介くださいね。


こんばんは。
中秋の名月を見上げた頃は、まだ暑さが残っていたのに、一気に季節が進みました。むらさき様のお写真にて満月を楽しみ、肉眼では十六夜のけざやかな月を堪能致しました。そのおかげで、ご縁を確かなものにできたのでしょうか。月の導きに感謝の秋です。

No title

吹木 文音 さま

コメントを有難うございます。

今年は、その前後(「待宵の月」と「十六夜の月」)は関東全域で、とても綺麗に見えましたが、中秋の名月だけは、地域によって見え方に随分差があったようですね。

「月に導かれて」、まさしくそんな感じで、このご縁に感謝いたしております。これからもよろしくお願い申し上げます。

明日は11月中旬の気温になるとか。つい先日まで「猛暑日」なんて言っていたのが嘘のようです。急激な気温変化で体調管理も難しいですね。どうぞ気をつけてお過ごしくださいますように。

コメントの投稿

訪問者カウンター