fc2ブログ

「鶯啼庵」(八王子クラス・新年会)

2020年1月9日(木) 八王子「源氏物語を読む会」(第168回)

朝から抜けるような青空が広がり、気温も寒中とは思えない15度まで
上って、過ごし易い一日でした。

八王子クラスは年に一度、新年会の日は、午前中に講読会、午後が
新年会となります。今日も10:00に例会開始。前回より第53帖「手習」
に入りましたが、今回は、僧都や妹尼の尽力でようやく意識のはっきり
した浮舟が、自分が失踪した夜のことを思い出し、話が第51帖「浮舟」
の巻の最後に繋がったあたりを読みました。

11:45迄で例会を終え、送迎バスが来てくれる場所へと向かいました。

このクラスもお分かりのように、あと半年ほどで『源氏物語』54帖すべて
を読み終えることになります。ですから今年が最後の新年会。2007年の
1月から、その年々の幹事さんがお骨折り下さって、14回の楽しい新年会
を重ねて来ました。

ラスト新年会の会場は、八王子郊外の懐石料理の名店「鶯啼庵」。
豊かな自然に包まれて、広大な日本庭園も見事です。
    
    DSCF4141.jpg
          まだ入り口には立派な門松が。

    DSCF4138.jpg
   少し早目に到着したので、庭園に臨む飾り付けも美しい
   ロビーで先に集合写真を撮りました。

    DSCF4144.jpg
   お料理もさすがです。写真も迷うところですが、この綺麗な
   初春らしい先付をご覧頂くことにしました。(蓋を取るのを
   忘れたのですが、紅白の器がなます、手前右が数の子の
   和え物でした。)

新年会には欠かせない詩吟のご披露もしていただき、いろいろな思い出話
に花が咲きました。中でも、2015年に揃って徳川美術館に国宝『源氏物語
絵巻』を観に行った時のことは皆忘れられません。横浜線が止まり、中央線
も異常な遅延で、名古屋に辿り着くまでが大変だったあの日。だからこそ
懐かしさも倍になって蘇って来るのでしょう。

ここで本日のブログは終了となるはずなのですが、実はもう一つ「こいつは
春から縁起がいいわい」ということがありました。帰り際にお年玉のガラガラ
ポンをさせてもらったら、何と、このくじ運の悪い私が「一等賞」。

     DSCF4158.jpg
    「鶯啼庵」の5,000円のお食事券です。これは、この会の
    打ち上げをここでもう一度やりなさい、ってことかな、と
    思っています。

   
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

訪問者カウンター