二子玉川「梅の花」(溝の口「湖月会」・新年会)
2020年1月27日(月) 溝の口「湖月会」(第139回)
大寒になっても暖冬が続き、「もしかしてこのまま春に?」なんて
考えも、ちらりと頭をもたげましたが、やっぱりそういうわけには
いきませんでした。昨日から気温が下がり始め、それでも今日は
何とか帰宅するまで雨にも雪にもならずに済みましたが、明日は
この辺りでも積雪になる予報が出ています。
このクラスは、一昨年の新年会の日、雪がだんだんひどくなり、
講読会を前半で中止した苦い経験があるので、またそんな事に
なりませんように、と祈っていましたが、今年はすべてを予定通り
終えることが出来てホッとしています。
講読会に先立っての新年会。場所は、ここ数年お馴染みになった
二子玉川の高島屋のレストラン街にある、お豆腐料理の「梅の花」。
牡蠣ご飯以外の11品の先付からデザートに至るまで、お豆腐尽し
で、そのどれもが優しいお味。テーブルの上で作り立てのお豆腐を
取り分けて蟹あんを掛けていただく「ふく福豆腐」も、2回お代わりを
しましたが、最後のデザートがとても印象に残る味で、地味な写真
ではありますが、今日のお食事を代表して・・・。

左から豆腐ショコラ・黒胡麻しるこ・ひと口麩饅頭 。
麩饅頭もさすがお豆腐料理のお店だけあって、とても美味しかった
のですが、胡麻の香りとお汁粉の甘味とが口の中に広がる黒胡麻
しるこ、絶品でした。

あっという間の楽しい2時間でしたね。
どこのクラスでもそうですが、今回も御多分に洩れず、新年会の後は
例会会場へ大急ぎの移動となりました。
開始時間ギリギリの14:00到着。『源氏物語』の講読に入りました。
1月10日の記事に書きましたように、八の宮は、薫にはそれとなく自分
の亡き後の娘たちの世話を依頼し、娘たちには生涯をここで送るように、
と、ちぐはぐな遺言を残しました(⇨「八の宮が死守したかったもの」)。
そして、八の宮は女房たちにも安易な手引きなどすることのないよう、
きつく戒めておくのでした。もし、姫君たちのお相手として薫や匂宮と
いった、最上の貴公子が現れなかったら、このような戒めは何ほどの
効力も持たなかったことでしょう。
八の宮や大君にとっては命よりも大事だった「宮家の誇り」も、女房たち
にとっては、現実の生活の前には、殆ど意味のないものだったはずです
から。
明日は山寺に籠るという前日に、こうして女房たちに虚しい釘を刺そう
とする姿は、最後まで娘たちのことが気掛かりで仕方ない(俗世の全て
を捨て去って悟りの境地に至るには程遠い)八の宮の「心の闇」(子を
思う親心)を映していて、哀れです。
毎年、新年会の時に、代表の方から手作りのカルトナージュの作品を、
みんなにお年玉としていただいておりますが、今年はこんなオシャレな
トレイを頂戴しました。

物を入れるのがもったいないような。
大寒になっても暖冬が続き、「もしかしてこのまま春に?」なんて
考えも、ちらりと頭をもたげましたが、やっぱりそういうわけには
いきませんでした。昨日から気温が下がり始め、それでも今日は
何とか帰宅するまで雨にも雪にもならずに済みましたが、明日は
この辺りでも積雪になる予報が出ています。
このクラスは、一昨年の新年会の日、雪がだんだんひどくなり、
講読会を前半で中止した苦い経験があるので、またそんな事に
なりませんように、と祈っていましたが、今年はすべてを予定通り
終えることが出来てホッとしています。
講読会に先立っての新年会。場所は、ここ数年お馴染みになった
二子玉川の高島屋のレストラン街にある、お豆腐料理の「梅の花」。
牡蠣ご飯以外の11品の先付からデザートに至るまで、お豆腐尽し
で、そのどれもが優しいお味。テーブルの上で作り立てのお豆腐を
取り分けて蟹あんを掛けていただく「ふく福豆腐」も、2回お代わりを
しましたが、最後のデザートがとても印象に残る味で、地味な写真
ではありますが、今日のお食事を代表して・・・。

左から豆腐ショコラ・黒胡麻しるこ・ひと口麩饅頭 。
麩饅頭もさすがお豆腐料理のお店だけあって、とても美味しかった
のですが、胡麻の香りとお汁粉の甘味とが口の中に広がる黒胡麻
しるこ、絶品でした。

あっという間の楽しい2時間でしたね。
どこのクラスでもそうですが、今回も御多分に洩れず、新年会の後は
例会会場へ大急ぎの移動となりました。
開始時間ギリギリの14:00到着。『源氏物語』の講読に入りました。
1月10日の記事に書きましたように、八の宮は、薫にはそれとなく自分
の亡き後の娘たちの世話を依頼し、娘たちには生涯をここで送るように、
と、ちぐはぐな遺言を残しました(⇨「八の宮が死守したかったもの」)。
そして、八の宮は女房たちにも安易な手引きなどすることのないよう、
きつく戒めておくのでした。もし、姫君たちのお相手として薫や匂宮と
いった、最上の貴公子が現れなかったら、このような戒めは何ほどの
効力も持たなかったことでしょう。
八の宮や大君にとっては命よりも大事だった「宮家の誇り」も、女房たち
にとっては、現実の生活の前には、殆ど意味のないものだったはずです
から。
明日は山寺に籠るという前日に、こうして女房たちに虚しい釘を刺そう
とする姿は、最後まで娘たちのことが気掛かりで仕方ない(俗世の全て
を捨て去って悟りの境地に至るには程遠い)八の宮の「心の闇」(子を
思う親心)を映していて、哀れです。
毎年、新年会の時に、代表の方から手作りのカルトナージュの作品を、
みんなにお年玉としていただいておりますが、今年はこんなオシャレな
トレイを頂戴しました。

物を入れるのがもったいないような。
スポンサーサイト
<<第9帖「葵」の全文訳(12) | ホーム | 最終章「夢浮橋」に>>
コメント
こんにちは
No title
冬灯さま
こんばんは~。コメントを有難うございます。
雪にはなりませんでしたが、これから夜眠れないほどの雷雨になるとか。ええっ、本当に?ですよね。
町田の「梅の花」は、以前はルミネの中に入っていましたが、今は駅からちょっと離れた所にあるようですね。
昨日のコースは「冬美人」と名付けられていました。本当に身体の中からきれいになれそうな、優しい美味しさ満載のランチでした。お母様との定例ランチにもお薦めです。
先日の江利チエミの「テネシーワルツ」、思わず懐かしくて口ずさんでしまいました。日々、楽しく拝読しております。
こんばんは~。コメントを有難うございます。
雪にはなりませんでしたが、これから夜眠れないほどの雷雨になるとか。ええっ、本当に?ですよね。
町田の「梅の花」は、以前はルミネの中に入っていましたが、今は駅からちょっと離れた所にあるようですね。
昨日のコースは「冬美人」と名付けられていました。本当に身体の中からきれいになれそうな、優しい美味しさ満載のランチでした。お母様との定例ランチにもお薦めです。
先日の江利チエミの「テネシーワルツ」、思わず懐かしくて口ずさんでしまいました。日々、楽しく拝読しております。
コメントの投稿
| ホーム |
- 訪問者カウンター
とても美味しそうですね。梅の花、一度行ってみたいです。一番近くだと、町田かな~
今度母を誘って行ってみたいです^^